津山温知会誌(読み)つやまおんちかいし

日本歴史地名大系 「津山温知会誌」の解説

津山温知会誌
つやまおんちかいし

一五編一五冊 矢吹金一郎編 明治四一年―昭和三年刊

解説 明治三七年、旧津山藩士小沢泰・矢吹金一郎らが旧津山藩に関する図書および文書類を保存し、制度調査保存することなどを目的として津山温知会を結成、明治四一年から「津山温知会誌」を刊行口絵の部と件名類別の部に分け、二七〇の細項目を一五編に収める。昭和五二年復刊(一五編四冊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む