津峯(読み)つのみね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「津峯」の意味・わかりやすい解説

津峯
つのみね

徳島県東部、阿南(あなん)市にある山。標高284メートル。頂上には津峯神社があり、徳島市の中津峰山(773メートル)、小松島市の日峰(ひのみね)(芝山ともいう)とともに阿波三峰(あわさんぽう)とよばれる。津峯スカイラインが通じ、山頂からの橘(たちばな)湾の眺望に優れる。二等三角点のある陣ヶ丸は、長宗我部(ちょうそがべ)氏の阿波侵攻の際の陣屋跡といわれる。

[高木秀樹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android