津浦保(読み)つうらほ

日本歴史地名大系 「津浦保」の解説

津浦保
つうらほ

康永三年(一三四四)一一月一六日の足利尊氏寄進状(園城寺文書)に、飛騨国内の所領替地として近江園城おんじよう寺に「佐渡国青木・賀茂梅津・津浦・浦河・大野保地頭職」を寄進するとあり、記載順からみて津浦保は旧加茂かも村地内と思われるが定かでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 新潟県

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む