洪霊菲(読み)こうれいひ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洪霊菲」の意味・わかりやすい解説

洪霊菲
こうれいひ / ホンリンフェイ
(1903―1933)

中国の革命作家。本名洪倫修(こうりんしゅう)。広東(カントン)省潮安県の人。貧しく厳格な家に生まれ、困苦に耐えて勉学に励み、1926年広州高等師範学校を卒業、郁達夫(いくたつふ/ユイターフー)にその才を認められる。在学中から革命運動に参加、24年共産党に入党、国共分裂後、国民党の追及を逃れ国外を流浪。28年上海(シャンハイ)で同郷の戴平万(たいへいまん/タイピンワン)らと『我們(われら)』月刊を創刊して革命文学に参加、『流亡』など多数の作品を短期間に書き上げる。30年中国左翼作家連盟創立の発起人となり常任委員を務める。33年北京(ペキン)で革命活動中、逮捕処刑された。51年と82年に『洪霊菲選集』出版。

[近藤龍哉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む