活性ビタミン剤(読み)かっせいビタミンざい(その他表記)active vitamine compounds

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「活性ビタミン剤」の意味・わかりやすい解説

活性ビタミン剤
かっせいビタミンざい
active vitamine compounds

体内によく吸収され,しかも効果が持続するように工夫したビタミン。おもにビタミン B1 について使われている通称。 B1腸内細菌の酵素アノイリナーゼで分解され,不活性になるので,B1 を服用しても効果が少い。そこでアノイリナーゼに対して安定な B1 誘導体がつくられ,活性ビタミン剤として市販されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ビタミンB1

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む