活玉依媛(読み)いくたまよりひめ

朝日日本歴史人物事典 「活玉依媛」の解説

活玉依媛

古事記』『日本書紀』崇神天皇の巻に語られる女性。河内の陶津耳の娘で,大田田根子の母(『古事記』では4世の祖)。『古事記』によれば,美貌で,夜ごと訪れる姿の立派な男によって妊娠する。男の素性を知ろうとした父母は,麻糸を通した針を男の衣の裾に刺しておくように教える。翌朝,麻糸が扉の鍵穴を抜けて三輪山の神社(桜井市の大神神社)に達しており,男は大物主神であることがわかった。このとき,麻糸が三重(三勾)残ったところから,その地がミワと名づけられたという。タマヨリヒメとは,神霊(魂)の依り憑く女性の意。子孫の大田田根子はのちに崇神天皇により捜し出され,祖神大物主神を祭る神主を勤めたと伝えられる。

(寺田恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「活玉依媛」の解説

活玉依媛 いくたまよりひめ

記・紀にみえる美女
陶津耳(すえつみみ)の娘。「古事記」では活玉依毘売とかく。妊娠したことから父母が毎夜かよってくる男の衣につけた麻糸をたぐると,大和三輪山の社に達していたので,男は大物主(おおものぬしの)神とわかったという。「日本書紀」にも大物主神の妻とあるが,大物主との婚姻伝承に登場するのは倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android