ながし‐そ・える‥そへる【流添】
- 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]ながしそ・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 - ① 涙を流すことをつけ加える。
- [初出の実例]「かきくらし、思ひ乱れて、枕も浮きぬばかり、人やりならず、ながしそへつつ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)柏木)
- ② (特に、うわさ、悪評などを)さらに世に広める。評判をたてることまでつけ加える。
- [初出の実例]「憂きをもつらきをも、つきせず思ひしり、うとましげなる名をさへながしそへ」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 