精選版 日本国語大辞典 「流し遣る」の意味・読み・例文・類語
ながし‐や・る【流遣】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 流罪にして送り出す。流罪に処する。ながしつかわす。
- [初出の実例]「土佐の国へ流しやりたまふ」(出典:読本・春雨物語(1808)宮木が塚)
- ② 水などに流して捨てる。
- [初出の実例]「真桑流しやる奥の泉水〈芭蕉〉 河骨の葉にほれ哥を書やつす〈才丸〉」(出典:俳諧・俳諧次韻(1681)鳫にきけといふ五文字をこたふ)
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...