流し遣る(読み)ながしやる

精選版 日本国語大辞典 「流し遣る」の意味・読み・例文・類語

ながし‐や・る【流遣】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 流罪にして送り出す。流罪に処する。ながしつかわす。
    1. [初出の実例]「土佐の国へ流しやりたまふ」(出典:読本・春雨物語(1808)宮木が塚)
  3. 水などに流して捨てる。
    1. [初出の実例]「真桑流しやる奥の泉水〈芭蕉〉 河骨の葉にほれ哥を書やつす〈才丸〉」(出典:俳諧・俳諧次韻(1681)鳫にきけといふ五文字をこたふ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android