流動角礫岩(読み)りゅうどうかくれきがん(その他表記)flow breccia

岩石学辞典 「流動角礫岩」の解説

流動角礫岩

熔岩流に伴う自破砕火山砕屑岩の一種[片山ほか : 1970].塑性的または固化したマグマ性物質の,集塊岩程度の大きな岩片からなっている熔岩のような岩石である.この岩石は爆発または流動の間に自角礫岩化作用によって形成され,互いに熔結し合ったり,同じ熔岩流のまだ流動的な部分によって膠結したものである[Raison : 1893, Green : 1919, Hartley : 1932].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む