精選版 日本国語大辞典 「流足」の意味・読み・例文・類語 ながれ‐あし【流足】 〘 名詞 〙① 川の流れを歩く足つき。また、そのようなよろよろした足どり。[初出の実例]「川渡りするや時雨のなかれ足〈成政〉」(出典:俳諧・口真似草(1656)四)② 水の流れに足をとられて溺れること。遊興にふけって零落することをたとえていう。[初出の実例]「おもおもしきかほせしおとこも、いつのまにやらながれあしの、よるべさだめずなりはてしとき」(出典:評判記・もえくゐ(1677)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by