流通5法(読み)りゅうつうごほう(その他表記)five laws on distribution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流通5法」の意味・わかりやすい解説

流通5法
りゅうつうごほう
five laws on distribution

大店法,小売振興法,輸入特例法,商業集積法,民活法の総称。大店法は大型店の出店までの調整,営業時間などを規制する。しかし,巨額の貿易黒字をかかえアメリカなどから圧力が高まっており,輸入特例法で,輸入品のみを扱う売場は大店法の適用対象外とした。商業集積法は,一定の条件を満たしてショッピングセンター中小小売業が参画する場合,優遇措置をとる。中小企業育成の立場から同法と小売振興法,民活法を合わせ,中小小売業が大型店に負けないよう支援し小売業の近代化と中小の競争力強化を目指す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android