浅田篤(読み)あさだ あつし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅田篤」の解説

浅田篤 あさだ-あつし

1933- 昭和後期-平成時代の電子技術者。
昭和8年3月30日生まれ。昭和30年早川電機工業(現シャープ)にはいり,63年副社長。昭和39年世界最初の電子式卓上計算機開発,実用化した。さらにIC(集積回路)を採用し,小型化と低価格化にとりくんだ。平成11年任天堂に常任顧問として転じ,12年副社長,14年会長。大阪出身。大阪府立大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む