出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ICのこの特徴は,身近なものとして電卓の発展を見れば容易に理解できる。最初に登場した電卓はトランジスター式で,現在のパソコン本体程度の大きさのまさしく〈電子式卓上計算機〉であったが,その後IC化・LSI化が進み,機能的にも高度化され,いわゆる関数電卓でも掌に乗る大きさになった。また消費電力も,小型の電池でかなり長時間使用できるほどに低減化され,最近では太陽電池を装備し室内照明で動作するものも一般化されている。…
…一般に加減乗除の四則演算を中心に,比較的簡単な計算を,内蔵する演算素子,演算回路で行う機能をもったハンディな計算機。かつては電子式卓上計算機electronic calculatorと呼称したが,1979年にJIS B 0117で正式に電卓となった。計算過程や結果をロールペーパーに印字できる記録式と表示式があり,記録式はおもに金融機関など計算業務の激しい職場で利用している。…
※「電子式卓上計算機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新