浜川自悦(読み)はまかわ じえつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浜川自悦」の解説

浜川自悦 はまかわ-じえつ

?-? 江戸時代前期の俳人
京都の人。北村季吟門下から延宝5年(1677)ごろ西山宗因風に転じ,京都談林派の主要なひとりとなる。榎本其角(えのもと-きかく)と親交があった。元禄(げんろく)15年(1702)以前に死去したらしい。名は行中初号に宗宣。編著に「洛陽集」「花洛六百韻」「空林風葉」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む