浜開新村(読み)はまびらきしんむら

日本歴史地名大系 「浜開新村」の解説

浜開新村
はまびらきしんむら

[現在地名]新湊市海老江浜開えびえはまびらき浜開新町はまびらきしんまち有磯ありそ

浜往来に沿い、東は海老江村、西は古明神ふるみようじん村。中野新なかのしん村の又右衛門・長兵衛が新開して以来、鍛治かじ川に沿う北方が新開され、延宝五年(一六七七)以降の新開地一一〇石をもって天保九年(一八三八)村立て(「御領国中村名帳」加越能文庫)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む