浦上城跡(読み)うらがみぐすくあと

日本歴史地名大系 「浦上城跡」の解説

浦上城跡
うらがみぐすくあと

[現在地名]名瀬市浦上

グスク跡。浦上川下流とそれに合流する前勝まえがち川に挟まれた、北東から南西へ延びる細長い尾根の標高四〇メートルを最高地点とする。当城は南北一〇〇メートル・東西九〇メートルで、下から四段目の南北一五メートル・東西三五メートルの平坦面がおもな曲輪で、その南側と北側は崖、東側と西側は小さな空堀で区切られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む