浦上崩(読み)うらかみくずれ

精選版 日本国語大辞典 「浦上崩」の意味・読み・例文・類語

うらかみ‐くずれ‥くづれ【浦上崩】

  1. 〘 名詞 〙 長崎の浦上地方で禁制のキリシタン信仰が発覚した事件。寛政二~七年一七九〇‐九五)の浦上一番崩れから、元治二年(一八六五)の四番崩れまで四回起こり、幕府弾圧を受けた。明治政府もキリシタン禁制を採ったが、四番崩れが外交問題に発展したため、明治六年(一八七三)禁制を解いて、信徒を放免した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む