浦上盛栄(読み)うらがみ もりひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦上盛栄」の解説

浦上盛栄 うらがみ-もりひで

1767-1820 江戸時代中期-後期の公共事業家。
明和4年生まれ。備後(びんご)(広島県)府中の人。寛政11年大戸直純(おおど-なおずみ)と私塾楽群館をつくる。直純や河相(かわい)周兵衛らが発起人となった福山義倉に出資した。文政3年8月26日死去。54歳。字(あざな)は士礼。通称甚兵衛。号は渓南。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む