改訂新版 世界大百科事典 「マイソール戦争」の意味・わかりやすい解説
マイソール戦争 (マイソールせんそう)
アングロ・マイソール戦争とも呼ばれる。南インドの植民地化をねらうイギリス東インド会社軍と,それに抗したマイソール王国のムスリム支配者ハイダル・アーリー,ティプ・スルターン父子との間で続けられた戦争。1767-69年,80-84年,90-92年,99年の4次にわたる戦争の結果,ティプの敗北によってイギリスの南インド支配が決定的となった。
カルナータカ戦争ののち,南インドでは,ハイダラーバードのニザーム,マラーター同盟,マイソール王国の土着勢力が三つ巴となって覇を競い,他方,イギリス,フランス両植民地支配勢力は土着勢力と複雑な同盟関係を結びつつしのぎを削っていた。第1次はマラーター=ハイダル連合軍がイギリス=ニザーム軍を破って勝利したが,第2次はハイダル=マラーター=ニザーム軍とイギリス軍との間で戦われ,1784年マンガロール条約によって終結した。第3次はイギリス軍がニザーム=マラーター軍を味方につけマイソールを攻略し,セーリンガパタム条約によってティプから大半の領土を割譲させた。さらに1799年3~5月の戦いではセーリンガパタムが落とされ,ティプは戦死した。その結果,マイソールはイギリス東インド会社の保護領となり,マイソール王国は名目的に認められた。以後マイソール以外の南インドの大部分はマドラス管区として植民地領の直接支配下に入った。
執筆者:重松 伸司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報