浮かみ出る(読み)うかびいず

精選版 日本国語大辞典 「浮かみ出る」の意味・読み・例文・類語

うかび‐い・ず‥いづ【浮出】

  1. 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙
  2. うかびでる(浮出)
    1. [初出の実例]「み吉野の吉野の滝にうかびいづる泡をか玉の消ゆと見つらん〈紀友則〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四三一)
  3. うかびでる(浮出)
    1. [初出の実例]「半天に浮び出でたる凱旋塔の神女の像」(出典:舞姫(1890)〈森鴎外〉)
  4. うかびでる(浮出)
    1. [初出の実例]「遊蕩文学」(出典:<出典>)

うかみ‐・でる【浮出】

  1. 〘 自動詞 ダ下一段活用 〙うかびでる(浮出)
    1. [初出の実例]「うかみ出る時乗物の酔」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)五)
    2. 「池よりすつほんうかみ出て」(出典:咄本・蝶夫婦(1777)泥亀の立腹)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android