うき‐やか【浮やか】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「やか」は接尾語 )
- ① 心の動きや動作が軽快なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「下げて謡ふ所は、川の瀬のごとし。高く、心をうきやかに、するすると行く事、用也」(出典:花伝髄脳記(1584頃))
- ② 容貌などが、曇りなくはればれとしたさま。
- [初出の実例]「皖(ウキヤカ)な顔」(出典:譬喩尽(1786)四)
- ③ 心が軽薄で、行動のかるがるしいさま。
- [初出の実例]「先がけのつはもの共、うきやかになってひしめきけり」(出典:信長記(1622)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 