浮き巣(読み)うきす(その他表記)aquatic nest

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浮き巣」の意味・わかりやすい解説

浮き巣
うきす
aquatic nest

水上に浮かべてつくられた水鳥の巣。カイツブリの巣はその代表的なもので、古来「鳰(にお)(カイツブリの古名)の浮き巣」としてよく知られている。ヨシ水草の茂った静かな沼や池の水面に、ヨシの枯れ葉や水草を寄せ集めてつくり、普通ヨシの茎などにからめて、漂わないようにしてある。浮き巣は、水の増減に影響されず、また外敵に襲われにくいなどの利点がある。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android