浮き沓(読み)ウキグツ

デジタル大辞泉 「浮き沓」の意味・読み・例文・類語

うき‐ぐつ【浮き×沓】

江戸時代の浮き具で、布袋に入れた漆塗りの木筒。大きいもの一つを背に、小さいもの二つを胸の左右にひもで連ねて身につけるようにしたもの。
馬につけると、自由自在に水上を走ることができると信じられていた架空の浮き具。うかびぐつ。
神通自在葦毛の駒、歴劫不思議りゃくこふふしぎの―はかせ」〈浄・女護島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 歴劫

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む