浮き釣り(読み)うきづり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浮き釣り」の意味・わかりやすい解説

浮き釣り
うきづり

浮きを使って魚の食い (魚信,あたり) を知る釣りの方法対象魚や場所に応じた浮きを1つまたは数個糸につけ,魚信を待ちながら釣る。海釣りでは,ウミタナゴ,アジなど,川釣りでは,コイ,タナゴ,オイカワ,ウグイ,マブナ,ヘラブナなどが対象。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む