…起泡分離法は,泡沫(ほうまつ)の捕集効果を利用する泡沫分離法と,気泡のみを導入する気泡分離法に分類されるが,前者のほうが一般的である。また泡沫分離法は固体粒子の分離と溶存物質の分離とに分けられ,固体粒子を対象としたものでは浮遊選鉱法が古くから鉱物の分別に広く利用されている。300μm以下の固体粒子を懸濁させた溶液に気泡を吹き込みかくはんすると,表面が水にぬれにくい性質をもつ粒子は気泡表面に付着し,気泡とともに上昇し泡沫層として取り除かれる。…
※「浮遊選鉱法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...