うきつり‐ぼく【浮釣木】
- 〘 名詞 〙 アオイ科の常緑小低木。南アメリカ原産で、観賞用として温室に栽培される。高さ一~一・五メートル。枝は細く、葉は長楕円形で先がとがり、へりには鋸歯(きょし)がある。夏、黄色い五弁の花が枝から垂れ下がって咲く。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浮釣木 (ウキツリボク)
学名:Abutilon megapotamicum
植物。アオイ科の常緑小低木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 