日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオイ科」の意味・わかりやすい解説
アオイ科
あおいか
[学] Malvaceae
双子葉植物、離弁花類。草本、低木または小高木。葉は単葉で掌状脈をもつ。花は両性で放射相称。花弁は5枚で、つぼみのとき渦巻状に畳んでいる。雄しべは多数、花糸は合着して筒をつくり雌しべを取り巻く。果実は蒴果(さくか)。75属1000種ほどあり、温帯から熱帯にかけて分布する。日本にはフヨウ属、ボンテンカ属、キンゴジカ属などが野生するほか、オクラ、トロロアオイ、ワタなどの有用植物や、ムクゲ、ブッソウゲなどの観賞植物がある。
[山崎 敬 2020年4月17日]
APG分類では、アオイ科、シナノキ科、パンヤ科、アオギリ科をまとめてアオイ科としている。世界の温帯から熱帯にかけて230属4300種ほどが分布する。日本には、フヨウ属、ボンテンカ属、キンゴジカ属、シナノキ属、アオギリ属、ノジアオイ属、サキシマスオウ属などが自生する。
[編集部 2020年4月17日]