共同通信ニュース用語解説 「海上保安庁の捜索活動」の解説
海上保安庁の捜索活動
日航ジャンボ機墜落事故では「乗客が機体の外に吸い出された可能性がある」との情報があり、海上保安庁は相模湾などで21日間にわたり巡視船艇や航空機で捜索に当たった。群馬県の墜落現場でも約2カ月間、救助関係者や物資の輸送を担った。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...