海上保安庁の捜索活動

共同通信ニュース用語解説 「海上保安庁の捜索活動」の解説

海上保安庁の捜索活動

日航ジャンボ機墜落事故では「乗客機体の外に吸い出された可能性がある」との情報があり、海上保安庁相模湾などで21日間にわたり巡視船艇や航空機捜索に当たった。群馬県の墜落現場でも約2カ月間、救助関係者や物資輸送を担った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む