海仙人掌(読み)うみサボテン

精選版 日本国語大辞典 「海仙人掌」の意味・読み・例文・類語

うみ‐サボテン【海仙人掌】

  1. 〘 名詞 〙 ( サボテンは[スペイン語] sapoten ) 花虫類ウミサボテン科の刺胞動物一種。本州以南、西太平洋からインド洋分布。波の静かな沿岸で、干潮線から水深二〇メートルまでの砂泥底にすむ。黄褐色棍棒(こんぼう)状で、日中は砂中にもぐっているが、夜になるとのびて高さ五〇センチメートルにもなる。刺激をうけると、発光する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「海仙人掌」の解説

海仙人掌 (ウミサボテン・ウミシャボテン)

学名Cavernularia obesa
動物。ウミサボテン科のサンゴ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android