海崎村
かいざきむら
[現在地名]佐伯市海崎
下野村の北、佐伯湾に面した海浜部とその後背山地に立地。慶長期(一五九六―一六一五)には戸穴村に属した。慶長六年六月の戸穴村検地指出帳(佐伯藩政史料)に海崎村とみえ、文禄二年(一五九三)の検地高は田高一七一石余・畑高六四石余・屋敷高五石余、うち川成引五三石余・永荒引七七石余。慶長六年五月の戸穴村検地指出帳(同史料)によれば、同二年の検地高三七五石余。同一四年には戸穴村内海崎組として笹良目・代後・内野・指夫の四ヵ浦がみえる(「戸穴海崎組水夫屋敷高帳」同史料)。同年には戸穴村内海崎で茶四斗三升五合を産した(「茶・桑・漆改帳」同史料)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 