海戸遺跡(読み)かいどいせき

日本歴史地名大系 「海戸遺跡」の解説

海戸遺跡
かいどいせき

[現在地名]岡谷市天竜町

諏訪湖釜口(天竜川口)を南に臨む緩やかな傾斜面をもつ低台地一帯に広がる縄文・弥生・古墳から歴史時代にわたる大複合集落跡である。市街地の中心部、かつ鉄道による分断等消滅しつつある大遺跡のため昭和四一年(一九六六)翌年、残された部分の調査が行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む