海洋リゾート(読み)かいようリゾート(その他表記)marine resort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋リゾート」の意味・わかりやすい解説

海洋リゾート
かいようリゾート
marine resort

海浜海岸を拠点とした海のレジャー (マリンレジャー) ゾーン。海浜リゾート (seaside resort) ともいう。海洋リゾートは,かつては欧米のバカンスのためのリゾート地というイメージが強かったが,近年は日本でも本格的な開発が行なわれ,ビジネス化が見られるようになってきた。リゾートでのレジャーは,ヨットなどの船遊び,スキューバダイビング水上バイクなどのほか,漁港を利用した「フィッシャーマンズワーフ」など地元直結型の施設も続々具体化しつつある。本格的海洋リゾートの例として「和歌山マリーナシティ」があるが,ここはマリーナ (ヨットなどの停泊所) ,ホテル,オフィスビル,住宅を含めた複合施設が計画されている。一方,舞浜周辺や幕張船橋など東京湾ウォーターフロントに見られるように,都市近郊に立地するアーバン海洋リゾートの開発も行なわれ始めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む