普及版 字通 「涅面」の読み・字形・画数・意味
【涅面】でつめん
三年、(朱)
忠、自ら將として滄州を攻め、長
に壁(城壁をめぐり、城攻め)す。仁恭、悉(ことごと)く男子の十五以上なるを發して兵と爲し、其の面に涅して、定
(ていはと)と曰ふ。士人は則ち臂に涅して、一心事
と曰ふ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...