消費税総額表示(読み)ショウヒゼイソウガクヒョウジ

デジタル大辞泉 「消費税総額表示」の意味・読み・例文・類語

しょうひぜい‐そうがくひょうじ〔セウヒゼイソウガクヘウジ〕【消費税総額表示】

消費税を含んだ価格本体価格と消費税の合計)を表示する方式。平成16年(2004)4月1日から消費税法で義務づけられた。総額表示内税方式。→外税方式
[補説]平成25年(2013)10月から令和3年(2021)3月までは、消費税の増税に伴う特別措置として、税抜本体価格での表示が認められる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む