日本歴史地名大系 「涌泉寺」の解説
涌泉寺
ゆうせんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…法華宗(日蓮宗)徒による一種の念仏踊(踊念仏)で,南無妙法蓮華経の題目を唱えながら踊る。京都市左京区松ヶ崎涌泉寺や京都府向日(むこう)市鶏冠井(かいで)などで行われている。涌泉寺では1306年(徳治1)実眼僧都の盆の法筵(ほうえん)に始まると伝え,盆踊として8月15日・16日《題目七遍がえし》《一念随喜》などが踊られている。…
※「涌泉寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...