液体シール(読み)えきたいシール

百科事典マイペディア 「液体シール」の意味・わかりやすい解説

液体シール【えきたいシール】

蒸気タービンなど高速回転に用いる密封装置一種。軸に取り付けた円板が水などの液体を入れたケース内で回転すると,液体は遠心力でケース外周に押しつけられ内部気体のもれを防ぐ。圧力差のあまり大きくない場合に適用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「液体シール」の意味・わかりやすい解説

液体シール (えきたいシール)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の液体シールの言及

【パッキング】より

…一方,パッキングは機能,材質によって表のように分類される。ガスケット,パッキングの材質は,ゴム,合成樹脂,アスベスト,黒鉛,各種金属などであるが,液状ガスケットの場合は高分子物質などが用いられ,このように液体を用いる密封装置を液状シール,または液体シールと呼ぶことがある。 以下に代表的な密封装置について解説する。…

※「液体シール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android