液体爆薬(読み)えきたいばくやく(その他表記)liquid explosive

日本大百科全書(ニッポニカ) 「液体爆薬」の意味・わかりやすい解説

液体爆薬
えきたいばくやく
liquid explosive

常温液状爆薬ニトログリコールニトログリセリンのような液体化合爆薬を基剤としたものや、その他混合爆薬がある。主として軍用に研究されている。

吉田忠雄・伊達新吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む