精選版 日本国語大辞典 「涵蓄」の意味・読み・例文・類語
かん‐ちく【涵蓄】
- 〘 名詞 〙 ( 「涵」は、うるおす、いれるなどの意 ) 物をいれ蓄えること。ふくみ持っていること。
- [初出の実例]「詩成寄レ我不二常斉一。涵蓄情深読者迷」(出典:東海一漚集(1375頃)一・和答玄森侍者)
- [その他の文献]〔王炎‐答黄一翁詩〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...