深坂トンネル(読み)ふかさかとんねる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深坂トンネル」の意味・わかりやすい解説

深坂トンネル
ふかさかとんねる

北陸本線近江塩津(おうみしおつ)―新疋田(しんひきた)間(上り線)の長さ5170メートルの単線鉄道トンネル。1938年(昭和13)着工、第二次世界大戦のため1944年工事中止、1950年(昭和25)再開し、1953年開通。琵琶湖(びわこ)北方野坂山地を貫く。本トンネル開通前、北陸本線は柳ヶ瀬(やながせ)を経由していたが、1000分の25の急勾配(こうばい)が連続し、冬季に雪崩(なだれ)の危険も多いため、木ノ本―疋田間に短絡新線を新設した。旧線はその後道路となっている。軌道保守の省力化のため、道床コンクリート(木枕木(まくらぎ)をコンクリートに埋め込んだ軌道)が採用されている。

藤井 浩]

新深坂トンネル

北陸本線近江塩津―新疋田間(下り線)の長さ5173メートルの単線鉄道トンネル。北陸本線複線工事のため、1963年着工、1966年複線使用開始。このトンネルは、深坂トンネルと30メートル離れて建設されている。トンネルの地質は花崗(かこう)岩で、全断面工法、半断面二重支保工工法で掘削された。

[藤井 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android