深夜電力(読み)しんやでんりょく(その他表記)night-only service

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深夜電力」の意味・わかりやすい解説

深夜電力
しんやでんりょく
night-only service

負荷移行および夜間需要造成を図ることを目的に,夜間の特定時間に限り使用する電力需要 (大半は家庭の電気温水器) に対して適用される契約種別をいう。深夜電力は午後 11時から翌日の午前7時までの8時間に限り,温水のための動力を使用する需要に対し適用され,電気料金としては,夜間の供給コストを反映した低廉な料金が設定されている。さらに午前1時から6時までの5時間を対象とする第2深夜電力もある。このような深夜電力制度に加え,年々低下する負荷率を改善する負荷平準化対策として,需給調整契約制度 (蓄熱調整契約) ,季節別・時間帯別料金制度や,1990年 11月から実施されている時間帯別電灯制度などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む