深層ガス(読み)しんそうガス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深層ガス」の意味・わかりやすい解説

深層ガス
しんそうガス

地球深部から供給された天然ガス石油起源について,マグマ中の無機物に由来するという説と,堆積物中の有機物に由来するという説があり,過去にかなりの論争が行なわれた。しかし,石油を構成する炭化水素が生物体の構成物と同じ異性体であることから,今日では有機物起源説に落ち着いている。これに対し,電波天文学者のトーマス・ゴールドは 1978年,地球深層部には炭素水素が無機的に化合して生成した天然ガスが無尽蔵に存在するという,地球深層ガス説を提唱した。この説によると,地球誕生時にメタンなどの軽いガスが中心部からマントルを経て地殻のすきまに入り込んでたまっているとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む