深川亀住町(読み)ふかがわかめずみちよう

日本歴史地名大系 「深川亀住町」の解説

深川亀住町
ふかがわかめずみちよう

[現在地名]江東区深川一―二丁目

明治二年(一八六九)富久とみひさ町・万年まんねん町三丁目・平野ひらの町・深川三角ふかがわさんかく町が合併して成立。同五年旧三河西尾藩松平(大給)家下屋敷や陽岳ようがく(現臨済宗妙心寺派)法乗ほうじよう(現真言宗豊山派)玄信げんしん寺・心行しんぎよう(現浄土宗)などの敷地を併合

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む