深沢峡(読み)ふかさわきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深沢峡」の意味・わかりやすい解説

深沢峡
ふかさわきょう

長野県木曽(きそ)谷から岐阜県に入った木曽川は、東濃(とうのう)の高原地域に比高約300メートルの峡谷を刻んで西流する。その西部には、八百津(やおつ)町の丸山ダムによる人工湖と、ダム湖岸に長く続く渓谷美が交錯する景勝地が展開する。とくに、瑞浪(みずなみ)市日吉町深沢地内の木曽川峡谷が深沢峡とよばれ、飛騨木曽川国定公園(ひだきそがわこくていこうえん)の一部に含まれている。

[上島正徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む