木曽川(読み)キソガワ

デジタル大辞泉 「木曽川」の意味・読み・例文・類語

きそ‐がわ〔‐がは〕【木曽川】

長野県中西部の鉢盛山に発し、飛騨ひだを合して伊勢湾に注ぐ川。長さ227キロ。上流木曽谷峡谷で、中流域の峡谷は日本ラインとよばれる景勝地下流では輪中わじゅうがみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木曽川」の意味・わかりやすい解説

木曽川(川)
きそがわ

長野、岐阜、愛知、三重の4県を流れる川。一級河川。延長229キロメートル、流域面積5275平方キロメートル。源を長野県南西部にある標高2446メートルの鉢盛山(はちもりやま)に発して、木曽谷を南西方へ流れ下り、東濃地方では標高約500メートルの隆起準平原を侵食して、深さ約300メートルの峡谷をつくっている。ついで美濃加茂(みのかも)盆地に出て飛騨川(ひだがわ)(延長約137キロメートル)をあわせる。さらに木曽川は、尾張(おわり)丘陵を横断して日本ラインの景勝地をつくり、犬山(いぬやま)から下流の濃尾(のうび)平野では、広大な扇状地帯や自然堤防地帯および三角州地帯を形成しながら、長良川、揖斐(いび)川と並んで伊勢湾(いせわん)へ注いでいる。

 木曽川の上流山地は急峻(きゅうしゅん)で隆起量が大きく、風化しやすい花崗岩(かこうがん)地帯もあって、多量の土砂を生産して下流に供給し、広大な沖積平野を形成している。1954年(昭和29)に完成した丸山ダムも、建設当初の総貯水量の約40%がすでに埋積されたほどである。また、上流山地には木曽ヒノキなどの優れた森林資源が豊かで、伐(き)り出された木材は、かつては木曽川の本支流によって筏(いかだ)で流送されたが、鉄道、ダムなどの建設によって陸送されるようになった。一方、豊かな水資源は、電力資源として開発されているばかりでなく、農業用水工業用水生活用水などの多目的に利用されている。さらに各所に、飛騨木曽川国定公園をはじめ恵那峡(えなきょう)県立自然公園、千本松原県立自然公園など、優れた景観が展開している。なお、木曽川下流域は、かつて水害に悩まされた輪中(わじゅう)地域であり、江戸時代から干拓された最下流域はゼロメートル地帯で、地盤沈下の続いている問題地域も広い。

[上島正徳]

『『木曽川水系農業水利誌』(1980・農業土木学会)』



木曽川(旧町名)
きそがわ

愛知県西北端、葉栗郡(はぐりぐん)にあった旧町名(木曽川町(ちょう))。現在は一宮(いちのみや)市の北西部を占める一地区。1894年(明治27)黒田村が町制施行し、1906年(明治39)里小牧(さとこまき)、玉ノ井の2村と合併、1910年木曽川町に改めた。2005年(平成17)一宮市に編入。JR東海道本線、名古屋鉄道本線・同尾西(びさい)線、国道22号が通じ、東海北陸自動車道一宮木曽川インターチェンジがある。鎌倉街道の黒田宿が中心で、北宿(きたじゅく)、南宿(みなみじゅく)の名も残っている。戦国時代には黒田城(山内氏)があった。繊維産業を中心に発展、織物も絹(割田(わりでん)絹)、綿布、絹綿交織毛織物へと変遷している。木曽川沿いに木曽川緑地公園がある。里小牧の宇夫須奈(うぶすな)神社の神楽獅子(かぐらじし)は有名。

[伊藤郷平]

『『木曽川町史』(1981・木曽川町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木曽川」の意味・わかりやすい解説

木曽川
きそがわ

愛知県の北西部,一宮市北西部の旧町域。木曾川の左岸にある。 1906年黒田町,玉の井村,里小牧村が合体し黒田町成立。 1910年黒田町から木曽川町に改称。 2005年一宮市に編入。中心集落の黒田は戦国時代末に黒田城が築かれ,江戸時代には岐阜街道の宿場町として発展。古くから綿織物,絹織物業が盛んであった。明治末期からは毛織物業に転じ,尾西毛織物業地域の一部を形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「木曽川」の解説

木曽川(中流域)

長野県から岐阜県、愛知県、三重県を流れ伊勢湾に注ぐ一級河川木曽川の、愛知県犬山市の犬山橋から可児川合流点にかけての地点。1985年、環境庁により名水百選のひとつに選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「木曽川」の解説

木曽川

(愛知県)
日本八景〔東京日日新聞・大阪毎日新聞〕」指定の観光名所。

木曽川(中流域)

(愛知県犬山市)
名水百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android