深津篤史

共同通信ニュース用語解説 「深津篤史」の解説

深津篤史

深津篤史ふかつ・しげふみ 67年兵庫県生まれ。同志社大在学時に演劇を始め、92年に「桃園会」を旗揚げ。98年に「うちまつり」で岸田国士戯曲賞、05年に読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞新国立劇場が制作する舞台の演出も数多く手掛けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む