添詞(読み)そえことば

精選版 日本国語大辞典 「添詞」の意味・読み・例文・類語

そえ‐ことばそへ‥【添詞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 力添えにいうことば。
  3. 他の語に添えて用いる語。枕詞などの類。
    1. [初出の実例]「ふじやとをきもへだてざるらん 夜舟こぐ浪間の月のいづの海 富士は伊豆の海より遠く見え侍とかや。名所そへことばになす」(出典:撃蒙抄(1358))
  4. そえじ(添字)
    1. [初出の実例]「いつつには そへことば イト・サテ・マヅ・ハタのたぐひ」(出典:ことばのいしずゑ(1897頃)〈西周〉まきのふたつめ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む