朝日日本歴史人物事典 「清原王」の解説
清原王
奈良時代の官人。系譜は不明。天平神護2(766)年12月,従五位下,のち内礼正を務めたが,官位を剥奪される。理由はわからないが,藤原仲麻呂の乱(764)に加わった可能性がある。宝亀2(771)年閏3月に本位に復す。以後,大膳亮,大炊頭,越後守などを歴任。天応1(781)年11月には従五位上,延暦4(785)年5月右大舎人頭。
(寺崎保広)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(寺崎保広)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...