清東陵(読み)しんとうりょう

世界の観光地名がわかる事典 「清東陵」の解説

しんとうりょう【清東陵】

中国の河北省遵化(じゅんか)市にある、清朝皇室陵墓群。清朝三大皇族墓地の一つで、世界遺産に指定されている。清東陵の工事は、1661年の孝陵から始まり、1908年の西太后の慈禧陵まで約2世紀にわたる。この間に、皇帝陵5ヵ所、皇后陵4ヵ所、妃陵5ヵ所を建設した。陵墓の総面積は78km2神道総長は1万4500mである。清東陵は自然に恵まれた地で、中国伝統風水学に基づき、陵墓の人文建築と山水秀麗を巧みに融合している。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む