清水然知(読み)シミズ ネンチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「清水然知」の解説

清水 然知
シミズ ネンチ


職業
能楽囃子方(高安流大鼓方)

生年月日
文政10年

経歴
江戸時代から続く大鼓の家柄で、幕末から明治の混乱期にかけて活躍石井流石井一斎葛野流津村又喜とともに明治の大鼓三名人と云われた。なかでも技の優秀をもってきこえ、名人16代目宝生九郎に重用された。

没年月日
明治18年 10月11日 (1885年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む