新撰 芸能人物事典 明治~平成 「石井一斎」の解説
石井 一斎
イシイ イッサイ
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
…江戸時代は,京都在住のまま代々加賀藩と尾張藩に仕えた。10世石井一斎は明治時代,高安流の清水然知,葛野(かどの)流の津村又喜とともに大鼓の三名人と称されたが,一斎の没後宗家は絶え,現在では門人谷口正喜(まさよし)が宗家代理を務めている。【高桑 いづみ】。…
※「石井一斎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...